2006年01月07日
七草粥食べましたか?
こんばんは!
今日、1月7日は”人日(じんじつ)の節句”というお節句なんだそうです。
お節句というとやっぱり伝統料理がつき物ですよね♪
お正月にはお節料理・端午の節句には柏餅などなど☆
そして、今日、人日の節句には七草粥!
私もワクワクしながら今朝頂きました(*^-^*)
今年一年の無病息災を願いながら・・・☆
とっても美味しかったです
皆さんもご家庭で美味しい七草粥を召し上がられたんでしょうね~♪
さぁ、七草粥も食べたことですし、今年もまた一年がんばりましょ~(^0^)/
今日、1月7日は”人日(じんじつ)の節句”というお節句なんだそうです。
お節句というとやっぱり伝統料理がつき物ですよね♪
お正月にはお節料理・端午の節句には柏餅などなど☆
そして、今日、人日の節句には七草粥!
私もワクワクしながら今朝頂きました(*^-^*)
今年一年の無病息災を願いながら・・・☆
とっても美味しかったです

皆さんもご家庭で美味しい七草粥を召し上がられたんでしょうね~♪

さぁ、七草粥も食べたことですし、今年もまた一年がんばりましょ~(^0^)/

Posted by yu-ki at 22:49│Comments(4)
│yu-kiの日々
この記事へのトラックバック
はじめまして(^-^)知人が浜蔵さんでブログ書いているためよく拝見しております。今日は、浜蔵さんで、草粥のブログを見つけ、トラックバックさせていただきました。
七草粥について【マザースマイル~笑顔で自分らしく生きる~】at 2006年01月11日 23:20
この記事へのコメント
yu-kiさん!明けましておめでとうございます。
きっと今年も病気なく過ごせますね(^。^)
ちなみに、私のおみくじの結果は
『危ういが生きる』だそうです・・・・
きっと今年も病気なく過ごせますね(^。^)
ちなみに、私のおみくじの結果は
『危ういが生きる』だそうです・・・・
Posted by アントベティ at 2006年01月09日 08:18
そうですね、正月は美味しいもの三昧でも、胃に負担が…
まっちゃんも、胃が重くなり、七草粥を頂きました。
日本の昔の人は賢明ですね。
まっちゃんも、胃が重くなり、七草粥を頂きました。
日本の昔の人は賢明ですね。
Posted by まっちゃん at 2006年01月09日 11:48
アントベティさん、明けましておめでとうございます☆
そうですね、今年も病気なく過ごせますね☆七草粥頂きましたし♪
おみくじの結果が・・・・「危ういが生きる」!?どういうおみくじなんでしょう・・・?でも、先に分かっておけば気をつけますから良いですよねw
ちゃんと(危ういがは一回見ただけで忘れちゃって~(笑)”生きる”って書いてありますし、プラス思考プラス思考♪
今年もアントベティさんにとっても良い年&お店も商売繁盛しますように☆
本年もよろしくお願いいたします(^0^)/
そうですね、今年も病気なく過ごせますね☆七草粥頂きましたし♪
おみくじの結果が・・・・「危ういが生きる」!?どういうおみくじなんでしょう・・・?でも、先に分かっておけば気をつけますから良いですよねw
ちゃんと(危ういがは一回見ただけで忘れちゃって~(笑)”生きる”って書いてありますし、プラス思考プラス思考♪
今年もアントベティさんにとっても良い年&お店も商売繁盛しますように☆
本年もよろしくお願いいたします(^0^)/
Posted by yu-ki(管理人) at 2006年01月09日 22:29
まっちゃんさん、コメントありがとうございます(^-^)
胃に負担・・それは大変!具合はいかがですか・・?
美味しいものもやっぱり腹八分目というかほどほどにしないとですね(^^;)私も肝に銘じます。
そうですね、本当に昔のご先祖様方は本当に賢明というか聡明というか生活からの知恵を活かしてらして、素晴らしいですよね。
私もそんな生活してみたいです(*^-^*)
胃に負担・・それは大変!具合はいかがですか・・?
美味しいものもやっぱり腹八分目というかほどほどにしないとですね(^^;)私も肝に銘じます。
そうですね、本当に昔のご先祖様方は本当に賢明というか聡明というか生活からの知恵を活かしてらして、素晴らしいですよね。
私もそんな生活してみたいです(*^-^*)
Posted by yu-ki(管理人) at 2006年01月09日 22:32